Lifebookシリーズ

Lifebook WU3/D2 レビュー  ベンチマークを計ってみた

こんにちは!

Thinkです(Twitterアカウント👉https://twitter.com/Think_blog_2019)

これまで、「Lifebook WU3/D2」についていくつか記事を書いてきましたが、

読者さんから、私のLifebook WU3/D2の成でベンチマークを測定してほしいとの依頼を受けましたので、ベンチマークを計ってみました。

なお、Lifebook WU3/D2に関係する他の記事は、この記事の最後尾にリンクを貼りましたので、気になる点があれば、是非ご確認ください。

 ↓Lifebook WU3/D2は以下のリンクから購入できます。

①購入したLifebook WU3/D2のスペック(おさらい)

  • OS:Windows 10 Home 64ビット版
  • CPU:Intel Core i5-8265U (4コア/8スレッド/1.60~3.90GHz)
  • メモリ:8GB (オンボード8GB) [デュアルチャネル対応]
  • ストレージ:約128GB SSD (PCIe)→2TB SSDへ換装
  • ディスプレイ:13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ対応 ノングレア液晶
  • カメラ:フルHD Webカメラ (有効画素数 約207万画素) Windows Hello対応(フロント) + Webカメラ (有効画素数 約500万画素)(リア)
  • 無線通信:内蔵 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠+Bluetooth v5.0)
  • バッテリ:内蔵バッテリー リチウムイオン 50Wh
  • 拡張I/F:HDMI出力×1、USB3.1(Gen2)Type-C×1、USB3.1(Gen1)Type-C×1、USB3.1(Gen1)Type-A×2
  • カラー:ピクトブラック
  • キーボード:日本語配列かな表記ありキーボード
  • 主な添付品:小型ACアダプタ、専用スタイラスペン
  • 駆動時間:20.5時間(JEITA2.0)
  • サイズ:横309×奥行214.8×高さ16.9mm
  • 重量 約989g

SSDは購入時は128GBのSATA接続の物が搭載されていましたが、 諸事情によりADATA製 XPG SX8200 Pro (下のリンクの商品)に換装しています。

②測定その1 CPUベンチマーク

今回は 定番のベンチマークソフトCinebenchR20を使用してマルチコアとシングルコアのベンチマークを測定してみました。

Cinebenchというのは、3Dグラフィックスソフト「Cinema 4D」を開発している、Maxon Computer社が無料で提供しているソフトです。

これは、CPUを使って3Dを描画させることにより、CPUの性能を測定するソフトで、結果の数値が高ければ高いほど性能が高いCPUです。

f:id:Think_diary:20191015184719p:plain
CinebenchR20 測定結果

マルチコア:1211

シングルコア:384

となりました。

第3世代Core i5-3550(デスクトップ用CPU)が1059なので、5世代前のCPUを搭載したデスクトップよりも性能が高いことになります。

CinebenchR20測定中のCPU周波数と温度を測定したのでグラフにしました。

なお、この計測中のCPU使用率は100%を維持していました。

f:id:Think_diary:20191015185840p:plain
CinebenchR20測定中のCPU周波数と温度の変化

 測定開始時は周波数が全コア3GHz付近で推移していましたが、測定開始と同時に温度が上昇し、95℃近くまで上昇しました。

温度の上昇に伴い、周波数が2.7GHzまで下がりました。

その後は温度が85℃付近で一定となっため、周波数の低下は収まり、2.3GHz付近で一定となりました。

2分経過後は、CPU温度が82℃付近と低い状態でしたが、周波数はさらに下がり、2.2GHz付近で推移していました。

③測定その2 SSDベンチマーク

SSDは、CrystalDiskMarkを使用してベンチマークを測定しました。

なお、上記でも記載してある通り、購入時のSSDから換装しておりますので、あくまでも参考として頂ければと思います。

f:id:Think_diary:20191015191151p:plain
SSDベンチマーク結果

シーケンシャルリードの公称値が3500MB/sなので、公称値までは届きませんでしたが、シーケンシャルライトの公称値は3000MB/sなので、こちらはほぼ公称値通りでした。

とはいえ、Lifebook WU3/D2はゲーミングやクリエイター向けPCではないため、このくらいのスピードでもオーバースペックだと思います。

よほど大容量のデータ転送をしない限り、SSDがボトルネックになることはなさそうです。 

④測定その3 動画エンコード

スマートフォンで5分間撮影した4K60fps(HEVC)の動画を4K60fps(h.264)に変化してみました(GPU支援は使用していません)。

変換に使用したソフトはXMedia Recode 64bitです。

エンコード終了するまで50分46秒かかりました。

CPU使用率は70~100%の間でふらついており、ずっと100%にはなりませんでした。

その代わり、メモリ使用量が7.5GB/7.7GB(使用可能)とほぼ100%の使用率となっていました。

おそらくメモリ不足がボトルネックとなり、CPU使用率がふらついていると考えられますが、仮にメモリが16GBだとしてもCinebenchR20のグラフでも読み取れるように、こんどはCPUの発熱が問題になってきます。

このPCはクリエイター向けPCのように冷却性能が高いわけではないので、繁にエンコードすれば、熱が原因で寿命が縮みますので、動画変化・編集が多い方はほかのPCを検討したほうが長持ちします。

⑤まとめ

今回は、私の持っているLifebook WU3/D2のスペックで、ベンチマークを測定してみました。

CPUは5世代前のデスクトップ用よりも高い性能をもっていることがわかりました。

このPCは、今更言うまでもないことですが、デスクトップPCよりも軽量でコンパクトなので、時代の進歩を実感できました。

SSDはどのSSDに換装するかで性能が変わるので、評価できませんでしたが、NVME対応スロットの性能が確認できたと思います。

また、動画変化や編集をメインで行う場合は、熱が一番の問題になるため、このPCでは厳しいということがわかりました。

 Lifebook WU3/D2は、レビュー記事が少ない(?)かもしれませんので、もしほかに何か測定したいことがございましたら、コメントいただければ可能な限り対応したいと思います。