LENOVO

【レビュー】最強のThinkPad! ThinkPad P17をレビュー

こんにちは!

Thinkです(Xアカウント👉https://x.com/Think_blog_2019)

今回は、レノボ様からノートパソコン「ThinkPad P17」のレビュー機をお借りすることができましたので、記事を書きました。

ThinkPad P17はThinkPadシリーズの中で一番大型の機種です。

過去にレビューした、ThinkPad T15gよりも大型なので、より据え置き向けの機種になります。

実際に手に取ってみてみましたが、さすがに片手で持つと指への負担が大きいですし、何よりもパソコン自体が壊れてしまうのではないか心配するくらい重いです。(持っただけでは壊れません) 

Thinkpadはもともと耐久性が高く、キーボードも打ちやすいことで人気がありますが、ゲームができるほどの性能を持ったものは、一般向けではThinkpad X1 extremeと(どちらかといえば)企業向けのモバイルワークステーションThinkpad p1、p15、p17くらいしかありませんでした。

本機種は一般向けではなく、企業向けのPシリーズとして発売され、ゲーム向けとして発売されたものではありません。

また、搭載しているGPUもゲーム用の物ではありませんが、ゲームできる性能を十分持っています。

そのため

✅ThinkPadでゲームやクリエイター向けの作業をしたい方

✅デスクトップを置くスペースが無いので高性能なノートパソコンが欲しいかた

✅据え置きでいいのでできるだけ高性能なノートパソコンが欲しいかた

✅ノートパソコンでも広い画面で作業したい方

は、ぜひご覧ください。

①レビュー機の仕様

今回お借りしたレビュー機の仕様は以下の通りとなります。

<CPU>

intel Core i7 10750H(8コア/16スレッド)

<GPU>

NVIDIA Quadro RTX3000(6GB GDDR6 MAX-Q)

<メモリ>

16GB

<記憶装置>

SSD512GB(m.2、NVME)

<ディスプレイ>

17.3インチ フルHD液晶(1920×1080)

<インターフェース>

・HDMI×1

・マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボジャック

・USB3.1 Gen1 Type-A ×3(内1つはUSB PD対応) 、USB3.1 Gen1 Type-C×1、USB3.1 Gen2×2(Thunderbolt3対応)

・有線LAN

・無線LAN:WiFi6搭載/Bluetooth v5.1

・WEBカメラ(Windows Hello顔認証カメラ搭載)

・SDカードスロット

<寸法>

416mm(幅)×281mm(奥行き)×25~33.25mm(高さ)

<重量>

約3.5kg

<バッテリー駆動時間>

最大16.6時間

本機種は購入時にカスタマイズすることができ、レビュー機よりも更に高性能にすることができます。

本記事を書いている2021年7月4日時点では以下の項目がカスタマイズできます。

<CPU>

intel 第10世代Core i5~i9-Hプロセッサー

intel Xeon Wプロセッサー

<GPU>

NVIDIA Quadro T1000

NVIDIA Quadro T2000

NVIDIA Quadro RTX3000

NVIDIA Quadro RTX4000

NVIDIA Quadro RTX5000

<メモリ>

最大128GB

CPUがXeon搭載の場合はECC対応メモリも選択可能

4スロット

<記憶装置>

最大4TB

<ディスプレイ>

17.3インチ フルHDIPS液晶(1920×1080)

17.3インチ 4KIPS液晶(3840×2160)

CPUは、intelのCoreシリーズに加え、サーバー等で使われるXeonシリーズも選択できます。XeonシリーズはCoreシリーズと比較して、データの信頼性が高かったり使える機能が多いのですが、その分高額になります。

GPUはNVIDIA製の物を選択できますが、一般向けに普及しているGeforceシリーズではなく、サーバーやワークステーション向けのQuadroシリーズしか選択できません。

Quadroシリーズは、Geforceよりも計算の精度が高く、3DCGの作成やCADといった用途に最適化されたGPUです。

Geforceはゲーム用途の方に最適化されているため、QuadroシリーズではGeforceよりもゲーム時のパフォーマンスが若干低下しますが、完全にゲームに使えないわけではないです。

ただ、QuadroはGeforceに比べてパーツの価格が高いため、このパソコンではQuadroシリーズしか選択できない事を考えると、他のゲーミングノートパソコンよりも高額になることは否めません。

3DCGやCADに関する作業がメインで、ゲームはサブ用途という方に向けた製品になります。

カスタマイズの幅が広いのは、購入者にとって選択肢が増えるのでとても嬉しいことですが、可能ならGeforce搭載モデルもあればよかったなと思います。

性能が高いのは良いのですが、一方で重量と大きさが問題です。

重量が3.5kgと、4kg弱で、厚さも3cmを超えています。

また、ACアダプターも一緒に持ち運ぶとなると、4kgの荷物になります。

そのため、よっぽどのことが無い限りは持ち運ばないほうが良いでしょう。

デスクトップパソコンを置くスペースがない方 で、より大きな画面で作業したい方に向いています。

②外観

f:id:Think_diary:20210710141742j:plain
ディスプレイは狭額縁ではない
f:id:Think_diary:20210710141818j:plain
キーボードはテンキー付き
f:id:Think_diary:20210710141850j:plain
左手側のポート類
f:id:Think_diary:20210710141957j:plain
右手側のポート類
f:id:Think_diary:20210710142025j:plain
背面のポート類
f:id:Think_diary:20210710142057j:plain
天板

筐体について

金属製のため、全体的にがっしりしていて、押してもたわむことはありません。

重いノートパソコンの場合、片手で持ち上げると、持ったところから折れそうになるものもありますが、このパソコンではそういった心配はいらなそうです。

ですが、さすがに3kgを超える機種なので、片手で持ち上げると指が痛いです。

なので、持ち運ぶのはやめたほうがいいでしょう。

また、ディスプレイが狭額縁タイプじゃないのが、少し残念です。

狭額縁にするとパソコン自体の体積が減少してしまいますし、フチの部分の耐久性が落ちてしまいますので、重量とのバランスが難しいのかもしれません。

この点は後続モデルに期待してます。

キーボードについて

キーボード面は剛性があり、文字入力中に強く押してもたわむことはありません。

キーボード配列はエンターキー付近のキーが小さくなっていて、人によっては打ちにくいかもしれません。

また、FnキーとCtrlキーの位置関係で、Fnキーの方が外側に来ているため、Ctrlキーを多用する方は、そのままだと使いにくいです。

この点については、BIOS設定で位置を変更したり、キー配列を交換するフリーソフトがありますので、自分好みにカスタマイズすることはできますが、会社等の複数人で共有する場合は注意が必要です。

ディスプレイについて

フルHDディスプレイなので残念ながらディスプレイサイズに比べて解像度が小さいです。

せっかく17.3インチの画面サイズなので、カスタマイズで4Kディスプレイを選択したほうが良いと思います。

リフレッシュレートが高いディスプレイではないため、ゲーム等の激しい動きをすると、ほんの少し残像感があるディスプレイでした。

ただ、モバイルノートパソコンに搭載されているような、ディスプレイと比べればまだ残像感は少ないです。

そのため、もし動きの激しいゲームをする場合は、外付けディスプレイを使用するか、ほかのリフレッシュレートが高いディスプレイを搭載したゲーミングノートパソコンを選択したほうがいいと思います。

ディスプレイ上部にはWEBカメラが搭載されていて、WEBカメラについてはThinkシャッターで覆うことができますので、プライバシー保護がしやすいです。

ポート類について 

右手側には、SDカードリーダーとUSB Type-Aがあり、左手側にはUSB Type-AとHDMI、そしてイヤホンジャックがあります。

このパソコンには背面にもポートがあり、有線LAN、電源ポート、USB Type-C×3が搭載されています。

この記事を書いている時点で、ほとんどノートパソコンは左右にポートが搭載されていて、背面には排気口のみあるのが一般的になりつつありますが、このパソコンは大きいのもあり、背面にもポートを搭載することができました。

背面にポートを搭載することには、メリットとデメリットがあります

メリットは、周辺機器を背面に搭載することで左右にスペースが生まれ、パソコン付近で作業しやすくなります。

また、背面のポートは左右に比べて取り外ししにくいため、頻繁に持ち運ぶ用途には向いていませんので、常時接続する据え置きタイプの使用に向けたポートになります。

デメリットはホテルや飛行機、新幹線等の狭いテーブルで使用するときに、背面にスペースが無いと背面のポートが使えない事です。

特に電源ポートは致命的で、奥行きがないテーブルだと電源をつなぐことすらできません。

この商品を購入するときに選ぶポイントとして、「据え置きが前提かどうか?」にフォーカスして考えてもらえればと思います。

背面ポートがThunderbolt 3に対応しているため、試しにUSB PD充電器を使って充電してみましたが、エラーメッセ―ジが出て残念ながら充電できませんでした。

本機種の充電器は230W出力の物が付属しているため、最大でも100Wしか供給できないUSB PDでは、 消費電力の方が上回ってしまいます。

そのため、パソコンの設定でUSB PDでは充電できないようになっていました。

充電器について

f:id:Think_diary:20210710142651j:plain
幅は文庫本と同じくらい
f:id:Think_diary:20210710142620j:plain
厚さは400ページの文庫本と同じくらい
f:id:Think_diary:20210710142724j:plain
ケーブルも含めた重さは1kg弱

ゲーミングノートパソコンだと、充電器の大きさが気になるかと思いますので重さと大きさを撮影しましたので、掲載いたします。

出力が230Wと大きいため、ケーブルも含めると1kg弱の重さになります。

パソコン本体も約3.5kgなので、これらを一度に持ち運ぶとなると、5kg弱の荷物になります。

これを毎日持ち運ぶのは大変です。

③SSDやメモリの交換について

残念ながら、今回は許可が得られず、メモリやSSDのアクセス性が確認できませんでした。

しかし、レノボでは保守マニュアルを公開していて、パーツの交換方法が書いてあります。

それを見ると、あくまでも自己責任にはなりますが、メモリとSSDは交換出来そうです。

マニュアルのリンクを掲載しますので、もし交換を検討している方は是非ご覧ください。

また、m.2 SSDは片面実装タイプと両面実装タイプがあり、パソコンによっては片面実装タイプしか搭載できないものもありますので、パソコンを購入する前にあらかじめ購入する場合は片面実装タイプの方を選んだほうが良いです。

👇以下のリンク先の記事で片面実装タイプのm.2 SSDのまとめておりますので、是非ご覧ください。

www.think-diary.com

ベンチマーク 


CINEBENCH結果>

f:id:Think_diary:20210710145755p:plain
CINEBENCH R20結果
f:id:Think_diary:20210710145808p:plain
CINEBENCH R23結果

CINEBENCH R20のスコアが

マルチコア:3786

シングルコア:472

となりました。

17.3型液晶搭載の重量級ノートパソコンですが、搭載しているCPUは、ほかの一般向けノートパソコンにも使用されるものです。

ただ、このパソコンはカスタマイズでさらに上のCPUも選択することができますので、もっと高いスコアが出る可能性もあります。

Xeonは計算の正確さや一般では使わないような用途で使う事を重視したCPUで、目的が異なりますし、カスタマイズ構成にintelのCoreシリーズもありますので、この結果は参考までにしてもらえればと思います。

 次にCINEBENCH R23も測定しました。

こちらは

マルチコア:8799

シングルコア:1247

となりました。

こちらもあくまでも参考程度にしたほうが良いです。 

f:id:Think_diary:20210710150954p:plain
CINEBENCH R20測定時の温度変化

CINEBENCH R20実行時にはCPU周波数が3.5GHz付近で安定しました。

このCPUはベースクロックが2.8GHzでターボブーストすると最大で5.0GHzまで行きますので、ベースクロックを下回ってはいないですが、CPU温度が100℃まで到達しているのが気になります。

おそらくCPUの温度限界までクロックが上昇するように意図的にCPU温度が高くなっていると思います。

このノートパソコンはもともとXeonプロセッサーのような、発熱が多いCPU、GPUを搭載する前提で設計されているため、冷却機能が高いです。

そのため、キーボード面がほとんど熱くならず、作業が不快になることはありませんでした。

そのため、CPUやGPUの発熱がほかのパーツに与える影響をほとんど考慮しなくてもよいでしょう。

<動画変換スピード>

動画編集ソフトDavinch Resolve 17を使用して4K30fpsの動画をYoutubeのプリセットを使用して、フルHDの動画に変更するスピードを測定しました。

その結果、2分22秒ほどかかりました。

CPUやGPU、メモリ容量がカスタマイズで選べるため、動画編集ソフトがもたつくことはまずないでしょう。

<3Dマーク結果>

f:id:Think_diary:20210710152800p:plain
3Dマーク結果

フルHD画質であれば、高画質設定でゲームができそうです。

4K画質はゲームにもよりますが、画質を落とす必要がありそうです。

試しにウィッチャー3の高画質設定、フルHDで試してみたら、60fpsをキープ(垂直同期の影響)できました。

Geforceシリーズではなく、Quadroシリーズを搭載しているので、多少ゲーム性能が落ちているとは思いますが、問題なくできそうです。

⑤バッテリー駆動時間


バッテリー駆動時間はBBenchを使用して、フルHD60fpsの動画を再生し続ける方法で測定しました。

測定条件は以下の機内モード、最低輝度で計測しました。

その結果

5時間7分

となりました。

新品ではなく、レビュー機なのでバッテリーが消耗している可能性もありますが、それにしても高性能パソコンにしては長い数値になりました。

CPUやGPUの構成を変更すると上下する可能性がありますので、参考していただければと思います。

また、もともと据え置き前提の機種になりますので、バッテリーは持ち運び用というよりは、停電時の保護用と考えて置いたほうがよさそうです。

f:id:Think_diary:20200213221433j:plain

⑥まとめ 


良い点

ThinkPad(耐久性よし、キーボードのうち心地よし)に構成能CPUとGPUを搭載している

✅一般向けのCoreシリーズからデータの信頼性が高いのXeonシリーズが選択できる

✅メモリが128GBまで搭載可能

SSDが2つ搭載できる

✅背面にポートがあるので左右にスペースが作れる

✅4K液晶ディスプレイも選択できる

✅USB Type-A、Type-C、HDMI、有線LAN、SDカードスロットと、周辺機器が充実

✅WWAN搭載も選択可能

✅高性能なのに長時間駆動バッテリー

悪い点・今後期待すること

✅ディスプレイを狭額縁化してほしい

✅キーの大きさを均等にしてほしい

AMD製のCPUも選べるようにしてほしい

Geforceシリーズも選べるようにしてほしい

悪い点には重さは入れませんでした。

これだけのCPU、GPUを搭載すると、排熱がすごいためどうしても大型化する必要があります。

また、メモリモジュールも4枚搭載することを前提の設計にしているため、仕方がないと考えたためです。

このパソコンは「どこでも高負荷な作業ができる環境を構築する」のに最適なパソコンで、以下の方にオススメします

ThinkPadでゲームやクリエイター向けの作業をしたい方

✅デスクトップを置くスペースが無いので高性能なノートパソコンが欲しいかた

✅据え置きでいいのでできるだけ高性能なノートパソコンが欲しいかた

✅ノートパソコンでも広い画面で作業したい方

👇Thinkpad P17 商品リンク(よほどの理由がない限り、Coreシリーズで)